組織案内

  • 事業計画
  • 事業報告
  • 部会長挨拶

静岡法人会 事務局

〒420-0857 静岡県静岡市葵区御幸町4-1

054-254-1625

FAX . 054-251-8203

メールでのお問合せ

  • e-Tax(イータックス) 国税電子申告納税システム
  • Web-TAX-TV ジャンルで選べる税金ガイド
  • 国税庁 NATIONAL TAX AGENCY

組織案内<部会長挨拶>

  • 一般社団法人 静岡法人会 青年部会 令和7年・8年度 部会長
  • 株式会社森造園
    専務取締役 森 豊
すさまじいスピードで時代が変化する中、私たち経営者は様々な情報を収集し、挑戦しながら進化を続け、未来へとつながる会社を築いています。多様化する社会で、何を信じ、どのように活かすかの判断がますます難しい今、決断力と信頼できる仲間の存在がより重要になっているのではないでしょうか。

法人会の理念は、「税のオピニオンリーダーとして企業の発展を支援し、地域の振興に寄与し、国と社会の繁栄に貢献する経営者の団体」です。その理念のもと、青年部会では「租税教育」「健康経営」「会員拡大」の3本の柱を掲げています。私は、先輩方が築きあげてきたこの3本の柱を、さらに魅力あるものへと磨き上げていきたいと考えています。
<1つ目の柱:租税教育>
租税教育では、会員が講師となり多くの小学生に、税金の大切さを伝えています。今年度は、税金の大切さに加え、小学生が税金について主体的に考える機会を提供し、次のステージへと進めていきます。
<2つ目の柱:健康経営>
健康経営では、健康経営宣言書の提出、講師例会の開催、ウォーキングラリーの参加などを行っています。今年度は、新たに健康経営委員会を発足し、より積極的に活動できる環境を整えていきます。
<3つ目の柱:会員拡大>
コロナ禍を乗り越え、例会への参加も回復傾向にあります。しかし、参加率は依然としてコロナ前の水準には戻っていないのが現状です。今後は、会員の例会参加率をさらに高め、この会の魅力を一人ひとりが発信することで、新たな仲間を増やしていきたいと考えています。

人は居る場所によって精神状態が大きく変わります。自宅や家庭は「ファーストプレイス(第1の場所)」。職場は「セカンドプレイス(第2の場所)」。カフェや公園など、くつろぎや交流を楽しむ場所は「サードプレイス(第3の場所)」。私にとって静岡法人会青年部会は「フォースプレイス(第4の場所)」です。ここでは、新しい価値や魅力が生まれ、仲間とともに学び、成長し、未来を創ることができる特別な場所なのです。
会員から「静岡法人会青年部会は楽しい!」という声をよく耳にします。その言葉こそが、この場所がまさに「フォースプレイス(第4の場所)」である何よりの証なのではないでしょうか。

目指すのは、会員一人ひとりが輝く組織!
私たちは、静岡法人会青年部会の一員であることに誇りを持ち、一人ひとりが主役となり、それぞれの色を活かしながら、互いに組み合わさることで、やがて大きな一つの虹となります。
この特別な場所で、特別な仲間とともに、特別な時間を過ごしながら、会員一人ひとりが輝ける組織を創ってまいります。2年間、どうぞよろしくお願いいたします。

組織案内<組織図>

組織図