爬虫類好きが高じて〜世の中のために!〜世の中のために〜
- 日時 令和3年10月21日
- 場所 静岡商工会議所
- 主催 経営者研修委員会
令和3年度10月例会は、緊急事態宣言が解除されてから初めての例会になりましたが、席の間隔を開けるなど新型コロナウイルス感染症対策をしっかり行い開催されました。
今回はiZooの園長であり、爬虫類研究科として様々な事業や社会貢献活動を行っておられる白輪剛史様を講師にお招きして「爬虫類好きが高じて〜世の中のために!」と題して講演いただきました。
今回はiZooの園長であり、爬虫類研究科として様々な事業や社会貢献活動を行っておられる白輪剛史様を講師にお招きして「爬虫類好きが高じて〜世の中のために!」と題して講演いただきました。
講演では、爬虫類好きになった幼少期のお話に始まり、昨今の爬虫類ブームや、爬虫類にとどまらず様々な動物に関する事業のお話を聞くことができました。
爬虫類と経営がどう繋がっていくのか、講演のタイトルからは全く想像できませんでしたが、白輪様が沢山の事業に携わり大きな地域貢献をされるまでには、人との繋がりによってなしえたことがわかりました。
プロモーション用の楽曲づくりなど自身の得意とする分野以外のことにもその人脈によって成功しており、最近はコロナ禍で人と繋がることが難しくなっていますが、人脈づくりがとても大切なことだと改めて感じました。
プロモーション用の楽曲づくりなど自身の得意とする分野以外のことにもその人脈によって成功しており、最近はコロナ禍で人と繋がることが難しくなっていますが、人脈づくりがとても大切なことだと改めて感じました。
また、iZooの知名度の上昇は運がよかったとおっしゃっておられましたが、沢山の生き物や施設が救われ、爬虫類界が盛り上がっているのは、運だけではなく多くは白輪様の素晴らしいアイデアによるものということも感じられました。爬虫類や動物が好きだからこそ殺処分になってしまわないようにしたいという気持ちが沢山のアイデアを生み出し、それがみな形になっているのだと思います。
豊かなアイデア、とにかくやってみるというフットワークの軽さ、そして実行力。爬虫類好きでなくても多くのことが学べた講演となりました。
豊かなアイデア、とにかくやってみるというフットワークの軽さ、そして実行力。爬虫類好きでなくても多くのことが学べた講演となりました。